ロンドン五輪のアジア最終予選 vs マレーシア戦
なでしこがロンドン行きを決めて、次は男子ということなんだが、とりあえずこの試合は勝ったということでいいのではないだろうか。きちんと勝ち点 3 を取りました。しかも完封しましたということでよしとしてもいいだろう。
前半 10 分に先制点が決まり、その後チャンスの山を築いたけど、なかなか決めきれなかったのはいただけないけど、往々にして早いタイミングで点を獲ったときには追加点が奪えず、ずるずると時間だけが経過していくということはある。
ただ決定的なチャンスを何度か作り上げていたので、このあたりは運というやつにも左右されるし、あとは相手の、たとえば GK のデキなども関わってくるので、簡単にもっと獲れていたはずだなどとはいわない方がいいかもしれない。
しかし、前にも思ったことなんだが、この年代のボールコントロールって見事だよなぁ。ピッチにいる何人かが目立つというレベルではなく、ブルーのユニフォームを着ている全員がじつにすばらしい技術を持っていることに驚いてしまう。
協会挙げての育成が正しい方向を向いているという証拠なのかもしれない。
あとはフィジカルの強さだったり、メンタル面の強さだったりということになるんだろうか?
戦術がどうのとか、監督のやり方がどうのというよりも、なんだろう、このチームを観ているといつもそのテクニックのすばらしさに目を奪われてしまう。不思議な話だけどね。
チームとしてのたくましさは、まぁ、この予選を勝ち抜くことで証明してくれるんだろう。
あと、選手層の厚さもすごいところだよぁ。
日本がサッカーの強豪国のひとつになりつつあるということなんだろう。
いや〜、まさかこんな時代が来るとはねぇ。
前半 10 分に先制点が決まり、その後チャンスの山を築いたけど、なかなか決めきれなかったのはいただけないけど、往々にして早いタイミングで点を獲ったときには追加点が奪えず、ずるずると時間だけが経過していくということはある。
ただ決定的なチャンスを何度か作り上げていたので、このあたりは運というやつにも左右されるし、あとは相手の、たとえば GK のデキなども関わってくるので、簡単にもっと獲れていたはずだなどとはいわない方がいいかもしれない。
しかし、前にも思ったことなんだが、この年代のボールコントロールって見事だよなぁ。ピッチにいる何人かが目立つというレベルではなく、ブルーのユニフォームを着ている全員がじつにすばらしい技術を持っていることに驚いてしまう。
協会挙げての育成が正しい方向を向いているという証拠なのかもしれない。
あとはフィジカルの強さだったり、メンタル面の強さだったりということになるんだろうか?
戦術がどうのとか、監督のやり方がどうのというよりも、なんだろう、このチームを観ているといつもそのテクニックのすばらしさに目を奪われてしまう。不思議な話だけどね。
チームとしてのたくましさは、まぁ、この予選を勝ち抜くことで証明してくれるんだろう。
あと、選手層の厚さもすごいところだよぁ。
日本がサッカーの強豪国のひとつになりつつあるということなんだろう。
いや〜、まさかこんな時代が来るとはねぇ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント