いまさらだけど GTD
ひょんなことから GTD にチャレンジしてみることにした。
いや、正直いうと GTD のことを、単なる時間マネジメントかなんかだろうと勘違いしていたのだ。それも hack 系のテクニックに違いないとも思っていた。
それはまったくの間違いでありました。
すいませんでした。
ひょんなことから、このエントリーに行きあたり、ちゃんと読んでみたら、自分がとんでもない勘違いをしたいたことがわかったので、さっそくググってこのページ を見つけて、GTD はどんなものかを把握。
もちろんただ読むだけではだめだよね。ということで、今日は夕方までの時間をかけて、まずは最初のステップである収集と、その次のステップになっている処理までをやってみた。
実は、ここ数日、毎朝その日のテーマをメモ書きするようにしていたんだが、それをもっと徹底的にやる感じ。ただし、GTD の収集で目指すのは、頭の中にあるやりたいことすべてをメモに書き記すこと。だから公私の区別なくともかく頭の中にあるものをすべて吐き出すことが大切なんだが、これがなかなかに手強い。
リンクしてある記事の実践編にもあるように、A4 5 枚を目標にしてやってみたけど、3 ポモを費やしてなんとか 4 枚まで到達。あと少しで 5 枚目に突入というところで完璧に止まってしまった。
まぁ、どういうことをすればいいのかはわかったので、とりあえずそこで収集は終了。
それから、処理へと移る。
これも、同じように実践編に載っているチャートを参照して、勢いで片付けてみた。
これはさほど手強い感じはなく、スムーズにできた。
で、ここではたと手が止まってしまった。次のステップはこれをツールに落とし込んで整理するんだが、どんなツールが最適なのか皆目見当がつかなかったのだ。
できたらいま使っているツールをとは思ったけど、リストが作れるだけでは駄目だし、どうもこれだというものがない。
ここは素直に、紹介されていたサイト check*pad でリストを作っていくことにした。これだとほかの環境からもアクセスして確認したり、チェックできるので便利。
とりあえず、書き出したことを、6 つのリストに分けてみた。
ただ、項目を階層にできないんだよなぁ。プロジェクトというか、仕事のことになると階層で管理したい項目がいくつかあるんだよね。これはどうしたらいいんだろうか?
ということで、これはとりあえずマインドマップで全体を俯瞰できて、なおかつ階層でも判断できるようにしてみた。check*pad のリストとこのマインドマップを確認すれば、いまなにをすればいいのかがきちんと把握できる、はず。
まずはこれでしばらく運用してみることにしよう。
しかし、なんだ、勝手にこんなことだろうと決めつけるのはよろしくないなぁ。
この点は大いに反省しなければ。ね。
いや、正直いうと GTD のことを、単なる時間マネジメントかなんかだろうと勘違いしていたのだ。それも hack 系のテクニックに違いないとも思っていた。
それはまったくの間違いでありました。
すいませんでした。
ひょんなことから、このエントリーに行きあたり、ちゃんと読んでみたら、自分がとんでもない勘違いをしたいたことがわかったので、さっそくググってこのページ を見つけて、GTD はどんなものかを把握。
もちろんただ読むだけではだめだよね。ということで、今日は夕方までの時間をかけて、まずは最初のステップである収集と、その次のステップになっている処理までをやってみた。
実は、ここ数日、毎朝その日のテーマをメモ書きするようにしていたんだが、それをもっと徹底的にやる感じ。ただし、GTD の収集で目指すのは、頭の中にあるやりたいことすべてをメモに書き記すこと。だから公私の区別なくともかく頭の中にあるものをすべて吐き出すことが大切なんだが、これがなかなかに手強い。
リンクしてある記事の実践編にもあるように、A4 5 枚を目標にしてやってみたけど、3 ポモを費やしてなんとか 4 枚まで到達。あと少しで 5 枚目に突入というところで完璧に止まってしまった。
まぁ、どういうことをすればいいのかはわかったので、とりあえずそこで収集は終了。
それから、処理へと移る。
これも、同じように実践編に載っているチャートを参照して、勢いで片付けてみた。
これはさほど手強い感じはなく、スムーズにできた。
で、ここではたと手が止まってしまった。次のステップはこれをツールに落とし込んで整理するんだが、どんなツールが最適なのか皆目見当がつかなかったのだ。
できたらいま使っているツールをとは思ったけど、リストが作れるだけでは駄目だし、どうもこれだというものがない。
ここは素直に、紹介されていたサイト check*pad でリストを作っていくことにした。これだとほかの環境からもアクセスして確認したり、チェックできるので便利。
とりあえず、書き出したことを、6 つのリストに分けてみた。
ただ、項目を階層にできないんだよなぁ。プロジェクトというか、仕事のことになると階層で管理したい項目がいくつかあるんだよね。これはどうしたらいいんだろうか?
ということで、これはとりあえずマインドマップで全体を俯瞰できて、なおかつ階層でも判断できるようにしてみた。check*pad のリストとこのマインドマップを確認すれば、いまなにをすればいいのかがきちんと把握できる、はず。
まずはこれでしばらく運用してみることにしよう。
しかし、なんだ、勝手にこんなことだろうと決めつけるのはよろしくないなぁ。
この点は大いに反省しなければ。ね。
| 固定リンク
« 久しぶりの江の島 | トップページ | 青と碧 2 »
コメント