キリンチャレンジカップ vs アルゼンチン
あっ、いけね。ということで危うく見逃すところであった。
そうかアルゼンチン戦だったのか。ということで、ザッケローニ監督の初采配である。
いきなりアルゼンチン相手はどうなのかとも思ったが、逆に強豪とやった方がこれからの課題がはっきりするかもしれない。ということで、そこまで力を入れて応援していたわけではなかったのだが、なかなか楽しい観戦になった。
アルゼンチンのコンディションが万全ではなかったようで、立ち上がりのドタバタをきちんと突かれて失点していたらどんな試合になってしまったのかよく判らなかったが、なんとか攻撃を防ぐことができ、しかも得点を入れてしまったのでのびのびとプレイをしていたようだ。
勝ったからこれで OK といえるようなデキでなかったことは確かだが、それでも臆することなくアルゼンチンを相手に自分たちのプレイをしようとしていたところはよかったと思う。もちろん、攻撃はあれでよかったのか? とか、もうちょっとしっかりディフェンスすべきじゃないのか? とか、パスのスピードや精度、意図などに注文をつけたくなったり、決められるときはちゃんと決めろ、とか、いろいろとあるけど、それはこれからのチームの成長というか、熟成を待つべきなんだろう。
それにしてもセンターパックの人材がとは不安だったんだが、ディフェンスはチームでおこなうものという新監督の考え方はなるほどといえる。もっとも、それで攻撃がお粗末になったら意味はないけど、前へボールを運ぶことも合わせて意識付けされているようだから、次の試合を楽しみにしよう。
そうかアルゼンチン戦だったのか。ということで、ザッケローニ監督の初采配である。
いきなりアルゼンチン相手はどうなのかとも思ったが、逆に強豪とやった方がこれからの課題がはっきりするかもしれない。ということで、そこまで力を入れて応援していたわけではなかったのだが、なかなか楽しい観戦になった。
アルゼンチンのコンディションが万全ではなかったようで、立ち上がりのドタバタをきちんと突かれて失点していたらどんな試合になってしまったのかよく判らなかったが、なんとか攻撃を防ぐことができ、しかも得点を入れてしまったのでのびのびとプレイをしていたようだ。
勝ったからこれで OK といえるようなデキでなかったことは確かだが、それでも臆することなくアルゼンチンを相手に自分たちのプレイをしようとしていたところはよかったと思う。もちろん、攻撃はあれでよかったのか? とか、もうちょっとしっかりディフェンスすべきじゃないのか? とか、パスのスピードや精度、意図などに注文をつけたくなったり、決められるときはちゃんと決めろ、とか、いろいろとあるけど、それはこれからのチームの成長というか、熟成を待つべきなんだろう。
それにしてもセンターパックの人材がとは不安だったんだが、ディフェンスはチームでおこなうものという新監督の考え方はなるほどといえる。もっとも、それで攻撃がお粗末になったら意味はないけど、前へボールを運ぶことも合わせて意識付けされているようだから、次の試合を楽しみにしよう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント