国際親善試合 vs コートジボワール
少年サッカーのコーチをやっていたときに、何度か見たシーンと同じだ。
ディフェンスする相手に合わせて動いたら、知らない間にボールを蹴っていたということが、小学生のプレイでよく見ることがある。それとまったく同じだとは考えたくないが、やはり思い出してしまう。
崩されていないからとか、流れの中で失点をしていないから、という言い訳がたんなる言い訳でしかないことは、当人たちがもっともよくわかっていることだろう。こう何点もオウンゴールを重ねている癖に、ディフェンスはまずまずですなんて、そんな言葉が通用するとは思っていないだろう。いや、思っていないと考えたい。
しかし、こういう試合をいまさら見せられてもなぁ。
もう、なにもいえないでしょ。正直、奇跡を期待することにも疲れてきました。
ディフェンスする相手に合わせて動いたら、知らない間にボールを蹴っていたということが、小学生のプレイでよく見ることがある。それとまったく同じだとは考えたくないが、やはり思い出してしまう。
崩されていないからとか、流れの中で失点をしていないから、という言い訳がたんなる言い訳でしかないことは、当人たちがもっともよくわかっていることだろう。こう何点もオウンゴールを重ねている癖に、ディフェンスはまずまずですなんて、そんな言葉が通用するとは思っていないだろう。いや、思っていないと考えたい。
しかし、こういう試合をいまさら見せられてもなぁ。
もう、なにもいえないでしょ。正直、奇跡を期待することにも疲れてきました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント