iPod nano

これでぼくは 3 台の iPod を持っていることになる。
子どもたちもそれぞれ複数台持っているので我が家にはいったい何台の iPod があることになるのか。いや、Apple は好きだから別に何台買ってもいいんだけどね。それにしても、ちょっと考えてしまうところではある。実は、iPod Classic を買うつもりでいるのだ。160GB の半分を iPod として、残りを HDD として使えば、出張なんかのときにわざわざポータブル HDD を持ち歩く必要もなくなるからね。
だから、nano は我慢するつもりでいたのに……。
だいたい Nike+ が nano でしか使えないというのが問題なのだ。そう、今回は Nike+ が使いたいために買ったわけ。ついさっきまでは SportBand の方を買うつもりでいたんだけど、nano と接続した方が当たり前だけど画面でいろいろと情報が見られるので便利、という話を実際に使っている人から聞いて nano にしてしまった。確かに走りながら、いまの状態が確認できたら、それもタイムだけじゃなくて距離だとかキロあたりのペースなんかがわかったら、どうしたってそれはいいと思うじゃない。
音楽聴きながら走りたいとも思わないしなぁ、なんてついこの前もいっていたはずなのに、nano を買った途端、どんな曲をプレイリストにいれようか考えている自分がいる。まぁ、そんなものかもしれない。
さっそく明日使ってみよう。どんな風にジョギングが楽しくなるのかいまからワクワクしている。
リビングに置いてあった初代 PowerBook G4 のネット接続の調子が悪いので、デスクに置いていた PowerBook G4 とリプレイス。どうせどちらの PowerBook G4 も iTunes マシンとしてしか使っていないわけだから、どっちがどっちでも態勢に影響はないしね。
ただ、初代 PowerBook G4 の方は HD の容量がとんでもなくギリギリだったので、OS をクリーンインストールし直して、改めて iTunes のデータをコピーすることに。
しかしなんだ、CPU のパワーがパワーだからこのコピーにやたらに時間がかかってしまう。MacBook Air と比べてみたんだけどこちらはさすがに Core 2 Duo だからか 10 倍以上の差があってちょっと唖然としてしまう。
初代 PowerBook G4 から MacBook Air までの間に扱うデータのサイズも 10 倍以上になったということなんだろう。そう考えると恐ろしいなぁ。いやこれがムーアの法則か。なるほど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)